(HPにリンク貼ろうと思ったら消してやがる・・・)
ZOOM H4が要らなくなったとの事で譲ってくれました。 (zk、ありがとう。)
この機材については、職場で導入したので、
以前少しレポの方をしましたが、
これでプライベートでの使用が可能となりましたので、
今回、ちょっとギターの音を録音してみました。
接続ですが、ZOOM H4の録音機能は使わず、
H4の方をスタンバイ状態にしてマイクのみ使い、
LINE OUTからミキサーに突っ込みました。
使用ギターは、YAMAHA FG-150で、
マイクとの距離はこんな感じです。
↓

(※クリックで拡大)
そして、Sound Engineの録音機能を使って、
先ずは素録りしてみます。
素録りとは言っても、マイク自体がステレオ仕様になってますので、
当然、出来上がったデータもステレオになってます。
その為、録音後に、モノラルに変換しました。
結構クリアーなサウンドで録れてます。(^^)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
この価格で、これだけ録れるなら十分かなと思ったりしますが、
実際、曲の中で使うとなると、音量のバラツキが少々気になりますので、
録音したデータにコンプレッサーとリバーブをかけてみました。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
なんか、凄くいい感じです。(^^)
あとは、オケの中に入れるときは、イコライザーで少しいじれば、
私の素人耳には、十分使える音に聞こえます。(爆)
ちょっと、一部の帯域でクリッピングしてるのか、
変な雑音もありますが・・・まぁ、気にしない、気にしない。(^^;

ZOOM H4
(※写真は楽天ッショップへのリンクです。)
これで、今まで生ギターの音やボーカル録りで愛用してきた、
NEC PC-98付属のPCマイクとおさらばです。(爆)

(初公開・・・今まで使ってたマイク。)
(↑そんなマイク使ってたのかよッ!!)
(いやいや、これが意外と音質が良くって・・・。) (^^;
最近、同種の商品がローランド(EDIROL)など各社から発売されてますが、
そっちの方はどうなのかなぁ・・・なんてチョット気になってます。
今となっては、ZOOM H4は、ボディが結構大きいんですよね。(^^;
(今のところ、買い換える気もないですが・・・。)

プライスダウン!【SD4GBセット★送料無料!】EDIROL R-09 & 4GB SDカードセット
(※写真は楽天ッショップへのリンクです。)
≪関連記事≫
・ポーダブルレコーダー ZOOM H4の検証