9月も今日で終わりとなりますが、
相変わらず日中の残暑もありつつ、
季節の変わり目で天候が安定しない日々が続いてます。
さて、最近記事更新のペースが随分落ちちゃってますが、
正直、今はネタがありません。orz
例のモニター環境の改善に関しても、
必要機材をオークションで狙ってはいるものの、
なかなか、欲しい価格で欲しいものが出品されない。(T T)
オークション履歴などをみると、つい最近まで、
結構、良い価格で同商品が落札されてたりするんですが、
タイミングってのはなかなか難しいものですよね。
又、以前買いたいと少し書いたことがある、
マイクプリ付きのアナログミキサーに関しては、
ぼちぼち資金は溜まってきてるものの、
まだ買うというところまでは行き着いておりません。
今のペースだと、自分向けのクリスマスプレゼントになりそうです。(笑)
今年の正月休はレコーディング三昧かな・・・。
とはいったものの、秋ですから、
そろそろ、新製品の季節。
私の場合、BOSSペダルも好きですし、
使ってるDAWがSONARという事もあって、
毎回Rolandさんの新製品は気になるところですが、
今年の秋の新製品の目玉は、V-DRUMのようで・・・・。
■ローランド 製品情報
http://www.roland.co.jp/products/connect/
確かに、新しい、V-DRUMはなかなか見た目がカッコ良くて良いのですが、
私のアパートには置けませんし、第一ドラムは叩けません。orz
今回は、私の食指が動きそうなものはちとないっぽいですねぇ・・・・。
最近の事2009年09月30日 |
ZOOM 2020について2009年09月22日 |
ちょっと、懐かしい機材の紹介です。

ZOOM 2020。
随分昔の話ですが、ペダルを数種類とかラックシステムとかを、
スタジオやライブハウスに持って行くのが面倒になって、
なんか、安価で持ち運びやすいマルチはないかなと思ったところ、
当時、これが新製品として出ていたので買いました。
筐体がプラスティックで、安っぽいといえば安っぽいのですが、
重量がかなり軽く、今のギグバッグなら、
普通にギターと一緒に入れて持ち歩けそうな感じです。
操作感については、今のマルチと比較すると比較にならないぐらい悪く、
全てがボタン操作なので、直感的な操作は一切出来ません。
しかし、肝心の音の方はというと、今でも結構気に入ってたりします。
このマルチ、コンプと歪系がアナログ回路なもんで、
古い機材ではありますけど不自然さがなく、
出音は結構ナチュラルな感じです。
特に、歪系については、選択したエフェクトの種類にもよりますが、
ジャリジャリとした感じが出てて、
アグレッシブに責めたい時は使いやすいです。
あと、一応スピーカーシミュがついていまして、
コントロールでは操作は出来ないのですが、
ヘッドフォン端子からの出力はシミュを通したサウンドになります。
また、ZOOMといえば、『ZNR』というノイズリダクション。
このエフェクト(?)がかなり優秀で、
ガッツリかけても、ある程度自然な出音をキープしてくれます。
エッジの効いた感じのサウンドで、
80年代のLAメタル系の音を狙うのには、なかなか良い感じです。
こちら、サンプル音源です。
↓
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
【使用ギター】
HEARTFIELD TALON V(TA-JVD)
【録音環境】
ZOOM2020(ヘッドフォンアウト)→ART TUBE MP→オーディオIF
Cindellera風です。(笑)
LAメタル万歳って感じですね。(笑)
音源の元ネタはこのアルバムに入ってます。
↓

ナイト・ソングス
(※写真は楽天ショップへのリンクです。)
さて、このZOOM2020、
最近、めっきり使う機会がなくなってましたが、
せっかく、引っ張り出したので、
近いうちなにかの作品ででも使おうかな・・・・。
(そのまま、また、お蔵入りの可能性もありますが。)

ZOOM 2020。
随分昔の話ですが、ペダルを数種類とかラックシステムとかを、
スタジオやライブハウスに持って行くのが面倒になって、
なんか、安価で持ち運びやすいマルチはないかなと思ったところ、
当時、これが新製品として出ていたので買いました。
筐体がプラスティックで、安っぽいといえば安っぽいのですが、
重量がかなり軽く、今のギグバッグなら、
普通にギターと一緒に入れて持ち歩けそうな感じです。
操作感については、今のマルチと比較すると比較にならないぐらい悪く、
全てがボタン操作なので、直感的な操作は一切出来ません。
しかし、肝心の音の方はというと、今でも結構気に入ってたりします。
このマルチ、コンプと歪系がアナログ回路なもんで、
古い機材ではありますけど不自然さがなく、
出音は結構ナチュラルな感じです。
特に、歪系については、選択したエフェクトの種類にもよりますが、
ジャリジャリとした感じが出てて、
アグレッシブに責めたい時は使いやすいです。
あと、一応スピーカーシミュがついていまして、
コントロールでは操作は出来ないのですが、
ヘッドフォン端子からの出力はシミュを通したサウンドになります。
また、ZOOMといえば、『ZNR』というノイズリダクション。
このエフェクト(?)がかなり優秀で、
ガッツリかけても、ある程度自然な出音をキープしてくれます。
エッジの効いた感じのサウンドで、
80年代のLAメタル系の音を狙うのには、なかなか良い感じです。
こちら、サンプル音源です。
↓
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
【使用ギター】
HEARTFIELD TALON V(TA-JVD)
【録音環境】
ZOOM2020(ヘッドフォンアウト)→ART TUBE MP→オーディオIF
Cindellera風です。(笑)
LAメタル万歳って感じですね。(笑)
音源の元ネタはこのアルバムに入ってます。
↓

ナイト・ソングス
(※写真は楽天ショップへのリンクです。)
さて、このZOOM2020、
最近、めっきり使う機会がなくなってましたが、
せっかく、引っ張り出したので、
近いうちなにかの作品ででも使おうかな・・・・。
(そのまま、また、お蔵入りの可能性もありますが。)
二人の神様2009年09月16日 |
なかなか、音源を作る時間が取れずに、
ちともがいておりますので、偶には映画の話でも・・・。
映画といっても、別のブログで書いてるような映画ではなく、
音楽ドキュメンタリー映画なんですが、
『エリック・クラプトン&ジェフ・ベック LIVE the MOVIE!』が、
いよいよ、来週(2009/09/26)から公開です。
■エリック・クラプトン&ジェフ・ベック LIVE the MOVIE! 公式サイト
http://www.cinemacafe.net/official/clapton-beck-movie/
お値段は、大人2800円と、ちと普通の映画よりも高いのですが、
どうやら、別々の作品の2本同時公開のようです。
( 2本見たと思えば、高くはない気がします。)
映画で使われてる各ライブ映像は、
同タイトルのDVDで発売されてますので、
これの、再編集版といったところでしょうか。
↓

《送料無料》ジェフ・ベック/ライヴ・ベック3〜ライヴ・アット・ロニー・スコッツ・クラブ(来...

《送料無料》エリック・クラプトン&スティーヴ・ウィンウッド/ライヴ・フロム・マディソン・...
(※写真は楽天ショップへのリンクです。)
大音量、大スクリーンで神様を二人見れる。
それだけでも、ちょっと楽しみだなっと思うのですが、
私が住む福岡は、
何故か、めっちゃ交通の便が悪い映画館でしかやってないっぽい・・・・。orz
どうしたものか。(^^;
現在、足を運ぼうか悩み中です。
とりあえず、これでも見ながら考えます。
↓
ちともがいておりますので、偶には映画の話でも・・・。
映画といっても、別のブログで書いてるような映画ではなく、
音楽ドキュメンタリー映画なんですが、
『エリック・クラプトン&ジェフ・ベック LIVE the MOVIE!』が、
いよいよ、来週(2009/09/26)から公開です。
■エリック・クラプトン&ジェフ・ベック LIVE the MOVIE! 公式サイト
http://www.cinemacafe.net/official/clapton-beck-movie/
お値段は、大人2800円と、ちと普通の映画よりも高いのですが、
どうやら、別々の作品の2本同時公開のようです。
( 2本見たと思えば、高くはない気がします。)
映画で使われてる各ライブ映像は、
同タイトルのDVDで発売されてますので、
これの、再編集版といったところでしょうか。
↓

《送料無料》ジェフ・ベック/ライヴ・ベック3〜ライヴ・アット・ロニー・スコッツ・クラブ(来...

《送料無料》エリック・クラプトン&スティーヴ・ウィンウッド/ライヴ・フロム・マディソン・...
(※写真は楽天ショップへのリンクです。)
大音量、大スクリーンで神様を二人見れる。
それだけでも、ちょっと楽しみだなっと思うのですが、
私が住む福岡は、
何故か、めっちゃ交通の便が悪い映画館でしかやってないっぽい・・・・。orz
どうしたものか。(^^;
現在、足を運ぼうか悩み中です。
とりあえず、これでも見ながら考えます。
↓
ランディー・ローズ先生のギターレッスン2009年09月08日 |
某大手掲示板にリンクが貼られてました。
ランディー・ローズ先生のギターレッスン音源。
ランディー先生、生徒が付いてきてませんよ。(^^;
しかし、これは、たまらないです。
変な言い方ですが、ヨダレがでそうです。(笑)
もちっと、音質が良ければ言う事なしですが、
時代的なことも考えれば、仕方がないかなってところでしょうか。
なんにせよ、こういう音源が残ってるってのが、
貴重な事だと思います。

ブリザード・オブ・オズ〜血塗られた英雄伝説

ダイアリー・オブ・ア・マッドマン
(※写真は楽天ショップへのリンクです。)
ランディー・ローズ先生のギターレッスン音源。
ランディー先生、生徒が付いてきてませんよ。(^^;
しかし、これは、たまらないです。
変な言い方ですが、ヨダレがでそうです。(笑)
もちっと、音質が良ければ言う事なしですが、
時代的なことも考えれば、仕方がないかなってところでしょうか。
なんにせよ、こういう音源が残ってるってのが、
貴重な事だと思います。

ブリザード・オブ・オズ〜血塗られた英雄伝説

ダイアリー・オブ・ア・マッドマン
(※写真は楽天ショップへのリンクです。)