ARBの動画を漁る。

2009年10月14日

最近、 ボーカリストの石橋凌氏が同郷という事もあり、
ARBに興味がでて、YOUTUBEで動画を漁ってます。


(↑前置き、やたら長いです 3:30を過ぎたあたりから曲が始まります。)

YOUTUBEからお借りしてきた動画の曲、
ギターのリフが、めっちゃカッコ良いと思います。
あとは、やはり石橋凌氏ですね。
今じゃハリウッドスターですが、やっぱオーラが違う気がします。
ヴォーカリストにカリスマ性ってのは重要やなと改めて思います。

ARBが現役だった当時は、 聞いてもなんとも思わず、
ハードロック一辺倒だった私には、
70年代ハードロックや80年代メタルの方が好きだったわけですが、
ところが、この歳になって聞くと、カッコ良いと思えちゃったりするから不思議。

許容量が増えたんですかねぇ・・・・。

といっても、今からアルバム全部そろえる!!
なんて、学生時代のようなバイタリティはないので、
店頭で見かけたら、ベスト盤でも買ってみようかと思ってます。
(気に入ってもBEST版ってあたりに、年齢を感じたりするんですが・・・・。)


A.R.B.THE BEST Long,Long Way
(※写真は楽天ショップへのリンクです。)
タグ:ARB
posted by しま | Comment(10) | TrackBack(0) | 音楽全般

My Soundの一部サービス停止

2009年10月08日

私が、音源公開に使わせてもらってるサイト、
『My Sound(旧プレイヤーズ王国)』が、
音源アップのサービスを停止する流れとなりました。

今までお世話になってきたサービスだけに、
無くなるとなると、ちと寂しいものがあります。

このサイト、作品を登録すると版権の処理を代行してくれて、
非常に助かっておりました。

トップページのユーザー登録作品の紹介覧を何故消しやがったとか、
ランキングを消すとは何事だとか、
無料会員に割り当てられる容量が少なすぎないかとか、

あれこれ・・・

タダで使わせてもらってたくせに、
色々文句ばっかりたれてたのが申訳ないです。

無くなるって話になって初めて、
今までのありがたさを痛感しております。


ともあれ、今までありがとうございました。

お礼まで。



さて、そんな流れなもんで、My Soundに変わる新しいサービスを探さなきゃ、
版権モノの作品がアップできなくなっちゃってますんで、
ぼちぼち、なにか探します。

最終手段としては、ニコ動って技もあるんですが、
現状は色々と検討中です。
posted by しま | Comment(6) | TrackBack(0) | 雑記

ZOOM 2020を使ったクリーントーン

2009年10月04日

さて、二つ前の記事のZOOM2020に続いて、
今回も、ZOOM2020のお話です。

持ってない人にはなんのこっちゃって感じですが、
せっかく棚の奥から引っ張り出してきたので、
しまってしまうまえにもう一度。(笑)

今回は、これのクリーントーンについてです。

このマルチ、プリアンプ部の設定、
要するに、歪系エフェクトなんですが、
CL-1/CL-2/OD-1/OD-2/DS-1/DS-2と、
6種類ほど準備されています。

それで、私が使っているのは、もっぱらDS-2を使ってます。
クリーントーンを作る場合は、DS-2設定でゲインを下げて、
それでも歪む場合は、ギター側の音量を下げます。

すると、まぁ、なんとも言えないキラキラトーンが出てくれます。
ある意味、ソルダーノ系の歪に近・・・・・くはないか。(笑)

今回は、歪系+EQ+ディレイ+リバーブをONにして、
音作りをしてみました。歪系の設定は、今回もDS-2です。
(※こう書くと、BOSSのDS-2シミュレートみたいですが、
ただのプリセット名で、BOSS DS-2とは関係ないです。)

【使用ギター】
FENDER ST-80SPL

【録音環境】
ZOOM2020(ヘッドフォンアウト)→ART TUBE MPオーディオIF




この、少しチープな音が、
味があるような気がして気に入ってます。
タグ:zoom 2020