クリーンブースターの記事を投下するつもりでしたが、
毎度の事ながら、有言不実行・・・。
なかなか、仕事と趣味の予定の両立は難しいですね。
というわけで、
今回はフジゲンのアンプ『NCAP-10G/TUBE』のレビュー記事です。

今、売り切れ続出だそうですが、
このブログ出もよくコメントを残してくれてます、
ブログ『Blues-Boy』のblues-boyさんが紹介されてて、
気になったもんで、 先日、店で試奏してきました。
これ、なかなか良いですね〜。
見た目もツィード調でカッコ良いですし、
小型アンプなのに、なかなか良い感じで元気に鳴ってくれます。
ちょうど、最近扱ったアンプの中だと、
Fender Champion600に近い感じでしょうか。
試奏はストラトでさせてもらいましたが、
パキパキと弾けるような感覚が良かったです。
ピッキングやギター側のVolへの反応もバッチリで、
ブルースとかロックンロールをするには、
なかなか、気持ちが良い音で鳴ってくれました。
また、ヴォリュームコントロールが、
ゲインとマスターヴォリュームに分かれてるんで、
自宅でも歪ませやすいってのはメリットですよね。
ただ、クリーン〜クランチは良かったのですが、
ゲインを全開まであげると、ちと音が潰れる印象があったので、
歪ませる時は、クランチぐらいで止めておいて、
ブースターをかまして音作りした方が良いような気もします。
店内じゃ、ボリューム3ぐらいでしか試せてないんで、
フルボリュームにしたら、また印象が違うかもしれません。
ただですね、一軒家や壁の厚いマンションにお住まいの方は良いですが、
アパート暮らしだと、店と一緒でボリューム3以上は上げれないと思います。
アッテネーターまで内蔵してくれてたら・・・。
なんて思いましたが、まぁ価格が価格ですし、そこはいたしかたないかと。
そして最後に気付く。
ドライブチャンネル試すの忘れてた・・・。orz
私のアパートは木造モルタルなもんで、
小型アンプといえど、真空管コンボはちと辛いですが、
そこそこ大音量で鳴らせる方にはお勧めじゃないかと思います。
値段が随分違うので、間違う事はないとは思いますが、
同種のトランジスタアンプも見た目はそっくりなので、
買う前に確認はした方が良いかもしれません。
![]() FgN Neo Classic Amplification NCAP-10G/TUBE【smtb-ms】 |
先日(2011年1月現在)まで見かけた
1万円弱の破格値投売りは、
ネットではほぼ終了しちゃったみたいですね。
楽天ショップ内は、全滅のようです。
店頭では、まだ残ってる所も多少あるみたいなんで、
買われる方は、先にそっちを調べてから買った方が良いかもしれません。
倍額ぐらい価格差がありますし・・・。