iPad miniを購入したので、
iTunesからAC-7 Core HDを購入して、
iPadをフィジカルコントローラー化しました。
導入方法は藤本健さんのブログ記事に詳しく書いてありますが、
WindowsですとiPad or iPadminiとAC-7 Core HD、
そしてrtpMIDI(ネットワークMIDIソフト・フリーウェア)があればOK。
(※MACだとネットワークMIDI機能があるのでrtpMIDIは不要。)
厳密にいうとrptMIDIを使うのに、
AppleのBonjourもインストールする必要があるが、
これはiTunesをPCにインストールすると一緒に入るので
iPadやiPhoneユーザーは気にする必要はないです。
各アプリケーションをインストール後、
DAWとネットワークMIDI、
AC-7 Core HDのセッティングをして準備OK。

セッティングも藤本さんの記事を参考に事無く完了しました。
セッティング中ひとつだけ迷ったのが、
このAC-7 Core HDはMackieのコントローラー互換なので、
DAW側の設定は「Mackie コントローラー」にしておけば良いのですが、
どうやらSONAR Modeだと「VS-700互換」になってるらしく
Mackie コントローラー設定では上手く動きません。

なので、Sonar側でのコントローラーの選択は、
VS-700にしておく必要があり。
後から気付きましたが、
良く見ると参考にした藤本さんのブログにも
この事は表記されておりました。
どうやら内容を見落としてたようです。

いざ使用。
実機のフィジカルコントローラと比較してではなく、
PCだけで操作する場合と比べてですが、
かなり操作性向上しました。
特に録りのときは便利で、
今までピックを持ったままマウスを扱うのが、
非常にやりにくいと感じてましたが、
マウスを持つ必要がないので、それが解消されました。
物理ボタンを操作するわけではないので、
慣れても視認しながらの操作にはなると思いますが、
それでも使わないよりも使ったほうが、
随分作業がはかどります。
モータードライブフェーダー付きのフィジコンは、
価格的に手が出ない&置き場がないので、
この選択は、私には正解でした。