OYAIDE HPC-62(ヘッドホンケーブル)

2014年10月17日

モニター用に使用してたヘッドホン
『FOSTEX T50RP』のケーブルが断線したので、
オヤイデのHPC-62を購入しました。

img-141017-03.jpg

img 141017 オヤイデ HPC-62

正直、ヘッドホンのケーブルについては、
色々と試したりしたことがあるわけではないので、
付属品の純正ケーブルに不満もなかったのですが、
どうもネット上を探して市販されてない様子。

付属品よりケーブルが短く
プラグが3.5mmプラグになってるものは、
メーカー純正で市販されてますが、
別にiPodで使うわけではないので、
これでは逆に使いにくい。


img-141017-02.jpg

その点、オヤイデのHPC-62は完璧。

同じケーブルを用いた商品で、
端子が3.5mm⇔3.5mmのHPC-35ってのもあって、
それに変換アダプターを付けた方が汎用性は増えます。

ですが、個人的に『接点は少ない方が良い!』と思ってるのと、
このヘッドホンはそこそこ出力があるヘッドホンアンプを
通さないとドライブしないという事もあり、
今後もモバイルオーディオで使う予定がないので。

img 141017 オヤイデ HPC-62

購入後、ここ数日使ってますが、
非常に良い感じです。
(ケーブルにエージングが
必要か否かという話はおいておきます。)

感想としては、純正ケーブルと比較して、
解像度、立体感、音の広がりが向上した感じです。

そこまで拘ってるわけではないので、
あまり詳しいことは書けず、
ありきたりな表現で申し訳ないですが、
確実に音質の向上はあったと感じてます。


現状、モニター用として、
900STK240も併用してますが、
個人的にT50RPの音が一番好みというのもあって、
今後は使用頻度が更に高くなりそうです。


(※写真は楽天ショップへのリンクです。)