先日ネットのニュースで知りましたが、
一旦無料化されておりました
Cakewalk by Bandlab(旧Cakewalk SONAR)が
今後は有料化されるとの事。
(※2023年6月時点の情報)
私も以前からSONARを使ってはいますが、
個人的に最新の機能が使えるよりも、
キビキビ動いてくれる方を重要視したい事もあり、
使ってるPCが古いので
無料化以降の最新版は入れてませんでした。
それで、有料化されるのであれば
無料のうちにアプリだけでも
ダウンロードしておこうと思ったら、
残念ながらダウンロードできるのは
インストーラーのみでした。
有料化されても今のバージョンは使えるとの事ですが、
配布してるのがインストーラーだけという事は
サーバーから消されたらインストール不可なので、
有料化後に無料版がインストールできるか否かは不明。
使いたい方は早めにインストールした方が良さそう。
今まであれが無料だったのがおかしな話なので、
有料化自体は仕方ないとは思いますが、
サブスク化されない事を願うばかり。
余談ですが、有料化後は「SONAR」という名称が復活する模様。
これは長年SONARを使ってた者としては少し嬉しい。
しかし、どうしたものかね。
■Cakewalk by BandLab(公式サイト) 日本語
https://www.bandlab.com/products/cakewalk?lang=ja
Cakewalk by Bandlab(旧Cakewalk SONAR)の有料化2023年06月09日 |
プロには敵わない?2023年06月01日 |
偶には機材や奏法以外の話をします。
『アマチュアはプロには叶わないのか?』
という話について、私の見解です。
私もギターは趣味としてやってますが、
本職はグラフィックデザインの仕事を
長い事やらせてもらってます。
デザインの世界にも趣味でやってる方はおりますし、
フライヤーやPOPのデザイン等は
一度は作ってみた経験がある方も多いと思います。
そういうアマチュアが作った作品は、
プロの目から見ればほぼ分かります。
偶に空いた時間でデザインをやってみた方では
仕事で毎日何時間もデザインやってる人に
追いつかないのは当然です。
しかしプロから見ても凄いなと思う作品を
作られるアマチュアの方もおります。
大まかに分けるとパターンは二つ。
・好きな分野に特化してる方。
・納期がない等アマチュアの利点を生かしてる方。
これって多分音楽にも
同じ事が言えるのかなって
個人的に思ってたりします。
私と同じようにサラリーマンやったりお店運営しながら
音楽活動をされてるミュージシャンにも
凄いなと思う方は沢山いらっしゃいますが、
そういう方って「俺はこれだ!」というものを
ちゃんと持ってる方が多い印象です。
見習いたいものです。