Eric Clapton『Tears in Heaven』(Cover)

2012年06月06日

3月末ぐらいから練習してて、
ひと月後にはレコーディングに入ったものの、
仕事が忙しくなって手付かずの状態になってましたが、ようやく完成。

思えば、アコースティックの音源で
一曲完成させて公開したのは初めてになります。



■Tears in Heaven/Eric Clapton
http://musictrack.jp/musics/48041

【使用機材】
ギター:YAMAHA FG-150
ギター録音マイク:AKG C414
ヴォーカル録音マイク:AKG C414

【ギタートラックエフェクト】
・Lexicon Pantheon Reverb
・IK MULTIMEDIA T-RackS 3 Deluxe

私が弾いたパートはメインのパート(クラプトンの演奏パート?)のみで、
他のパートはオケに収録されていたものです。
オケは海外のサイトでフリーで配布されてるものを使用してます。

また、コーラスパートについてはアンプラグドの音源を参考に入れました。

原曲では私が弾いてるギターパートはセンター定位なんですが、
同一の定位にあるヴォーカルとギターを
イコライジングで分離させれる自信がなかったので、
若干左に定位させてます。

ギター録りは、ホールとネック下部の中間ぐらいを、
20〜30cmほどの距離から狙って録ってます。


今回のレコーディングで一番苦労したのは、やはりヴォーカル。
正直、バラードをレコーディングできるほど私は歌は上手くないもので、
何度録りなおした事か。

歌って何食ったら上手くなるんだろう・・・。


posted by しま | Comment(8) | TrackBack(0) | SONG/音源

随分昔に作った曲

2012年05月28日

高校生の頃に作ってバンドで演ってた曲のイントロを、
いつくか音源化しました。

先日、MU500を買った時にサンプルで打ち込もうと思い、
記憶だけで打ち込めるネタを・・・って考えたら
結果的にそうなりました。

私にとっては懐かしくもあり、恥かしい曲でも、
殆どの方が知らないわけで『誰得?』って感じではありますが、
折角なんで、赤裸々に公開。

91年〜92年にかけて作った曲です。
イントロだけなのでモヤモヤします。


【1】


【2】

【3】

【4】

【5】



全部、今の私のレギュラーセッティングで弾いてます。
メインギターのHEART FIELDからRATを通してMarshall JMP-1へ。
アンプのセンド/リターンにRoland GP-16、そしてアウトからPALMERです。

このセッティングは気に入ってて、ここ2年ほどはこれを基本にしてますが、
こうして聞くと、○番のようなリフでは今のザリザリした感じより、
もっとゴリッっとした太い音が欲しいとか、
また、○番のような高音弦・ローフレットのポジションメインのリフだと
音が暴れてしまってるなとか、ちょっと気になるところも。

なかなか、イージーに『ペダル一つで完結!』ってわけにはいかないものです。
そしてまた、歪み系ペダルが増えていったりするわけですが。



posted by しま | Comment(0) | TrackBack(0) | SONG/音源

C-C-B『ROMANTICが止まらない』(Cover)

2012年01月25日

年末に友人の店で演奏した曲なんですが、
折角、オケ作ってたので、アップいたします。

久々の音源公開です。

今までの、私がブログに公開してきた楽曲からすると、
まさかのC-C-Bです。(笑)
イベントでの演奏は盛り上げてなんぼだと思いますんで、
なにを演奏するか悩みに悩んで『これだ!!』って感じで選曲しました。

若干、ハードロック風にアレンジしてます。 (爆)


Romanticが止まらない/C-C-B
http://musictrack.jp/musics/44526

【使用機材】
アンプ:Marshall JMP-1+Palmer PGA-05
ブースター:Proco You Dirty RAT
ギター:HEART FIELD -TALON V(TA-JVD)-
ミキサー:MACKIE 1402-VLZ PRO
MIDI音源:Roland SC-55

【ギタートラックエフェクト】
・Lexicon Pantheon Reverb
・BBE Sonic maximizer
・Sonitus:fx Delay

コーラスパートが多かったので、
ちょっと編集の方も大変だったのですが、
まだまだミックスの方は色々と解らない事が多すぎるなと、
今後も課題が山積みだという事を改めて思いました。

あと、今回は公開してる音源としては、
初めてBBEのエンハンサー『Sonic maximizer』を使用しました。
これ、エンジニアのnakさんに薦められて使い始めたのですが、
デジタルのオケの音と、アナログのギターの音の馴染みが悪いときに使用すると、
ばっちりなサウンドになってくれて、かなり良い感じです。


もう一曲作ったので、
それも、また次の機会で公開使用かと思ってます。
posted by しま | Comment(4) | TrackBack(0) | SONG/音源

LED ZEPPELIN『移民の歌』(Cover)

2010年07月23日

最近、結構なペースで音源をアップしてる気がしますが、
前回の記事で告知しておりましたLED ZEPPELINの『移民の歌』の公開です。

今回は、ブログ『ヤンディーズ』の太郎さん
ボーカルに迎えてのコラボ作品になりますが、
太郎さんの声ってのは、ロバート・プラントの歌に
良くマッチングする気がしてます。

以前、太郎さんにRock'n'RollやBlack Dogを
聞かせてもらったときも思ったのですが、
個人的に太郎さんが歌うプラントは完全にツボです。

そして、今回の私のギターですが、
ちょっと、ラウドな感じで仕上げてみました。
現代風な音の移民の歌といった感じでしょうか。
私としては、なかなか良い音が出来上がったんじゃないかと思いますが、
いかがなもんでしょうか。

前記事で書いていた、揺れ物系の音は、
結局、Roland GP-16のトレモロで代用してます。


■移民の歌〜Immigrant Song〜(LED ZEPPELIN)
http://musictrack.jp/musics/24144
(※音源は上記リンク先から。)

Vo:太郎
Guitar:しま


【使用機材】
アンプ:Marshall JMP-1+Palmer PGA-05
エフェクター:Roland GP-16(トレモロのみ)
ブースター:BOSS SD-1
ギター:HEART FIELD -TALON V(TA-JVD)-
ミキサー:MACKIE 1402-VLZ PRO
(※リバーブはレキシコンのプラグインで後がけです。)


しかしまぁ、この曲は、
初めてコピーしたのが中学生の頃でして、
私も弾けてたつもりでしたし、
ギターソロもないんで、ナメてましたけど、
録音してみると、弾けてないところが露になって、
結構、バッキングが難しかったです。orz

同じフレーズが何度も連続しますし、
チョットでもズレたらグチャグチャになってきますし・・・。

簡単そうなものほど、やってみると難しいってのはありますよね。



余談ですが、最近twitterを始めてみました。
仕事中にボチボチ呟いたりしてるだけなので、
つまらぬバカ話ばかり書いてはおりますが、
良かったら、フォローしてください。

http://twitter.com/shima_z

相互フォローに関しては、
何かしらツィートに返信してもらえれば、
リフォローさせていただきます。(^^)
posted by しま | Comment(8) | TrackBack(0) | SONG/音源

RAINBOW『ALL NIGHT LONG』(Cover)

2010年07月11日

しばらくリッチーネタが続いておりますが、
今回もまた、リッチーネタです。(爆)

実際、私自身、リッチー・ブラックモアのフォロアーなのに、
このブログときたら、リッチーネタはかなり控えめでしたから、
ある意味、これが本来の姿なのかもしれません。(笑)

さて、今回ですが、また音源の公開です。
今回チャレンジしたのは、RAINBOWのALL NIGHT LONGです。

ギターに関してはいつものリッチーセッティングなので、
特筆すべきところは今回は特にありません。
セッティング等は前回の音源の記事を参考にしてもらえればと思います。

この曲、コーラスパートが多いんで、
そこら辺はレコーディングも編集も楽しかったんですが、
問題はボーカル・・・。

正直言いますと、二度とボネットさんの歌は歌いたくないです。orz

4オクターブの声域を駆使した、脅威の青筋ボーカリストです。
ロック界でも、歌唱力だけなら指折りのスペシャルな方だと思います。
まぁ、どちらかというと、実力よりも奇行の方が話題になりがちですが・・・。

ボネットさんの音域は、私だといっぱいいっぱいも良いところでして、
歌い方/発音/フォルマントなど全てにおいてコントロール不能の領域でした。
(声出すだけで精一杯・・・・)

まぁ、ギターリストがおまけで歌ってるだけではありますが、
せっかく録るならちょっとでも良く録りたい・・・・
そんなわけで、何度も録りなおしながら 頑張ってはみました。


■ALL NIGHT LONG(RAINBOW)
http://musictrack.jp/musics/23546


【使用機材】
≪ギター≫
アンプ:Marshall JMP-1+PALMER PGA-05
エフェクト:MXR Distortion+
ギター:FENDER ST-80SPL
ミキサー:MACKIE 1402-VLZ PRO

≪ボーカル≫
マイク:AKG C414
マイクプリ:ART TUBE MP


このボーカルは、かなり無謀なチャレンジですので、
もしかしたら、聞き苦しい所もあるかと思いますが、
そこら辺は聞かなかったことにしてもらえればと・・・。

ギターの音は、今の所かなり気に入ってます。(^^)
上手いこと良いセッティングに巡り合ったって感じです。


それはそうと、来月、
この曲の原曲が入ってるアルバム『 Down To Earth』の
高音質になってボーナストラック付きのヤツが出るみたいです。

(※HMV楽天ショップへのリンクです。)

この他のRAINBOWのアルバムも、
高音質化されていってるみたいなので、
今から買う方には良いのかなぁ・・・って思います。

この流れで、若いリッチーファンが増えたら良いなぁ・・・。
posted by しま | Comment(8) | TrackBack(0) | SONG/音源

DIO追悼音源『Long Live Rock'n'Roll』Cover

2010年06月21日

ロニー・ジェイムス・ディオが他界してから、
1ヶ月と少し経ちましたが、私の自宅のオーディオからは、
他界したとは信じられないぐらいの、魂が込められた歌声が流れてます。

死して肉体は滅びても、魂は滅びない・・・ってのはこういう事なんでしょか。


それで、今まで何度もコラボレーション音源一緒に作りました、
ブログ『ヤンディーズ』の太郎さんから、
ロニー追悼音源を作ろう!!という話をいただきまして、
そら、断る理由も何もなく、二つ返事で話にのらせてもらい、
その音源が、先日、出来上がりました。

さて、その音源の方ですが、
ロニーの魂を受け継ぐかのように気合が 入ってて・・・・


くれれば良いのですが。
いつも通り頑張って作ってます。(爆)
(普段から、手を抜いたりできるほど、スキルに余裕がないもんで・・・。)
曲は、RainbowのLong Live Rock'n'Rollです。

http://musictrack.jp/musics/22331

Vo:太郎
Guitar:しま


【使用機材】
≪ギター≫
アンプ:Marshall JMP-1+PALMER PGA-05
エフェクト:MXR Distortion+
ギター:FENDER ST-80SPL
ミキサー:MACKIE 1402-VLZ PRO


今回から、アンプのセッティングを大幅に変えました。
私のストラトは、リッチー師匠仕様ではありませんので、
音質自体は近付きようもないのですが、
せめて、あの音圧感だけでも真似たいと思って、
アンプのセッティングをいじりまわしました。

結果、なかなか良い感じの音が出来上がったように思います。
リッチー師匠の方が、もう少しミッドが前に出てる感じですかねぇ・・・。



永遠のロックンロール・・・・ロニーよ安らかに。


(※写真は楽天ショップへのリンクです。)

posted by しま | Comment(2) | TrackBack(0) | SONG/音源

Deep Purple『Smoke on the water』(Cover)

2010年05月10日

今回は、私の原点となる、
Deep PurpleのSmoke on the waterのカヴァーです。

この曲、年末に知人の店で演奏したので、
せっかくだから音源に残そうと思い、レコーディングしました。

ちょっと、仕事の都合などで、ギターが弾けない日が続いたのものあって、
『20年近く弾いてきたギターソロが弾けない!!』
なんてアクシデントもありましたが、ようやく形にする事が出来ました。


■Smoke on the water(Deep Purple)
http://musictrack.jp/musics/19691


【使用機材】
≪ギター≫
アンプ:Marshall JMP-1+PALMER PGA-05
エフェクト:MXR Distortion+
ギター:FENDER ST-80SPL
ミキサー:MACKIE 1402-VLZ PRO

≪ボーカル≫
マイク:AKG C414
マイクプリ:ART TUBE MP


あくまでも今までの音源と比較するとですが、
今回は一番、上手く歌えたんじゃないかと思います。

ただ、ギターもヴォーカルも、
まだまだ課題はあって、なんとも道のりは長そうです。

今回カヴァーした曲の原曲が入ったアルバム『Machine Head』ですが、
25thアニバーサリー盤に入ってる再ミックスバージョンって、
結構好きだったりします。

随分、音がクリアになってます。
デジタル処理・・・ですかねぇ。


輸入盤CD均一 1190円Deep Purple ディープ・パープル / Machine Head - 25th Anniversary Edit...
(※写真は楽天ショップへのリンクです。)
タグ:Deep Purple
posted by しま | Comment(4) | TrackBack(0) | SONG/音源

Ozzy Osbourne『Crazy Train』(Cover)

2010年03月19日

久々の音源公開です。(^^)

今日はランディ・ローズの命日ということで、
今回カヴァーしたのは、クレイジー・トレインです。

以前、Youtubeにも映像をアップしてましたが、
フルコーラスアップしたのは初だったりします。

今回は、最初から飛ばしてます。w

■Crazy Train(Ozzy Osbourne)
http://musictrack.jp/musics/16698


【使用機材】
≪ギター≫
アンプ:Marshall JMP-1+PALMER PGA-05
エフェクト:MXR Distortion+/Roland GP-16
ギター:FERNANDES LE-2FS/HEART FIELD -TALON V(TA-JVD)-
ミキサー:MACKIE 1402-VLZ PRO

≪ボーカル≫
マイク:AKG C414
マイクプリ:ART TUBE MP


今回はギターの音作りの方を、かなり気合入れてやってます。
以前、ランディサウンドを目指してやってみた時よりも、
かなり本物に近付いたんじゃないでしょうか?

その辺は私の自己判断ではありますので、
実際に似てるかどうかは、 聞いて判断してもらえればと思います。


ブリザード・オブ・オズ〜血塗られた英雄伝説
(※写真は楽天ショップへのリンクです。)
posted by しま | Comment(8) | TrackBack(0) | SONG/音源

版権モノの音源置き場を変更しました

2010年02月07日

私が、以前から版権モノの音源を公開するのに使っていた
YAMAHA My Soundのユーザー音源公開サービスが終了したので、
版権モノがアップできる別の音源置き場というわけで、
MUSIC TRACKの方に少しずつ移行作業の方を進めています。


私のページはこちら。

http://musictrack.jp/user/15903


My Soundの時はサーバー容量が20MBでしたが、
今回使い始めたサービスのMUSIC TRACKの方は200MBほどありますんで、
アップできる音源数も増やせそうですし、
音質も以前より良い音で届けれそうです。

なにより、登録して直ぐ公開されるってのが良いですね〜。

My Soundは審査があったので、
登録から公開までタイムラグがありましたが、
MUSIC TRACKの方は、公開後の審査になるようです。

今のところ、過去音源を全部アップする気はないのですが、
今の編集スキルで聞いて判断して、
アップする/しない/再編集するといった感じで、
音源を追加していこうかと思います。
posted by しま | Comment(4) | TrackBack(0) | SONG/音源

手弾きレトロゲームミュージック PART-2

2009年11月25日

レトロゲームのBGMってのは、なにかしら製作者が、
『きっとこうしたかったんだろうけど、ハード的な制約で出来なかったんだろうな』
というような部分が多々あったりして、そういう事を考えながら聞いてると、
なんとなく、再現したくなってしまう・・・・。

そんな私です。(爆)

というわけで、今回は手弾きレトロゲームミュージックの第2弾です。
今回も前回に引き続き、 『悪魔城ドラキュラ(リンク先はwiki)』のBGMから、
Bloody Tearsという曲を、ゴシックメタル風にアレンジしてみました。



※楽曲の公開について
公開に至って、著作権侵害を目的としているわけではありません。
あくまでも楽曲のファンの個人的活動として公開させてもらってます。
問題がある場合、早急に対応いたします。

今回は久々にタッピングなんぞやったもんで、
レコーディングは、ちとそこで苦労しました。
(そんなに難しいフレーズではないはずなんですが・・・orz)



悪魔城年代記 悪魔城ドラキュラ オリジナルサウンドトラック
(※写真は楽天ショップへのリンクです。)
posted by しま | Comment(4) | TrackBack(0) | SONG/音源