ブルースハープが高い

2025年01月14日

しばらく手持ちの機材を更新してなかったので、
随分ブログの方を更新できずにおりましたが、
やっと書くことができました。


最近、手持ちのブルースハープが壊れてしまい、
8番の音が鳴らなくなりました。

分解してリードを確認してみたものの、
おかしなところは見当たらず、
自分で修理できる範疇ではなさそうなので、
買換えを検討してました。

しかし今やブルースハープは
1本5,000〜6,000円前後します。
下手したら程度の良いエフェクターが
2,000〜3,000円とかでも買える時代に、
ブルースハープがこの値段って・・・。

円安やインフレなど、
色々と理由は解るのですが、
意識が時代についていかない。
元々約2,500円で買ったブルースハープを、
5,000円超えで買い直す勇気がない。

色々と考えてしまって
買換えに 踏み切れずに悩んでたところ、
ホーナーが樹脂製のブルースハープを
かなり安価で発売してたので、
今回試しに買ってみました。

img-250114.jpg

HOHNER Translucent Harpです。
レビューは改めて音源付きでまとめます。

色々準備中です。

2023年02月21日


img-230221.jpg

ライブが終わってホッとしたのも束の間、
そのまま仕事の繁忙期に入ってしまったので、
少々更新の方滞ってます。

色々とレビューしたい機材などもありますが、
中々ギターをいじれる時間がとれておりません。

また落ち着いたら記事の方アップしていきますので、
しばしお待ちを。

アクセス数を気にして、書ける事もないのに、
無理に記事を書いて投稿したりとかはもうしたくないので。

写真は少し前に購入したL.R.BaggsのSession。
Session DIのDI機能を外したものです。
この辺の紹介も予定してます。

SCUDのブリッジピンが太い

2023年01月18日

少し前にアコギのブリッジピンを変更し、
結構気に入って使ってはいたのですが、
ライブ用に普段と違う弦を使用した際に、
どうにも音が納得できなかったので、
他の素材も試してみようとローズウッドのブリッジピンを購入。
ブリッジ素材と同じ素材ならどうだろうという意向です。

最近気に入って使ってたバードランド社のものは、
ラインナップにローズウッド素材が無かったので、
今回はSCUD社のものを購入。

img-230118.jpg

困った事にこれがまた太い。

おかげで取付用の加工作業が終わりません。
年末から空き時間でちょくちょくヤスリがけして
自分のギター用に太さを調整してますが、
実際に取付けて使用できるようになるまで、
まだ少しかかりそうです。

それにしても、この太さが必要なアコギってあるのかな。
いくらなんでも太すぎな気がしないでもない。
余裕を持たせるのは良いのですが若干やりすぎな気もします。

SCUDのブリッジピンを買われる際はお覚悟を。

歪系ペダルばかり増えていく

2022年10月17日


半年ほど前に久々にエレキでステージに立つ機会があって、
それに合わせて昨年からアンシミュやコピーモデルも含めて
いくつか歪系ペダルを買いました。

img221017.jpg

・One Control Strawberry Red Over Drive
・Effects Bakery Bagel OverDrive
・Effects Bakery New Ginger Fuzz
・MOORE BluesMood
・MOOER Micro PreAMP 009

エフェクトボードのスペースの都合でミニペダルに限定した上で
良さそうな物や気になった物で価格的にも買いやすいペダルをチョイス。
結果ちょっとメーカーが偏りました。

これらのレビューはまた時間があるときにでも
やっていければとは思ってますが、
最近なかなかテスト音源を作る時間がとれてないので、
レビュー記事アップのペースはゆっくりになるかと思います。

空間系はマルチやプラグインで完結させてるのもあって、
持ってるペダルが歪系ばかりになってきてます。

ペグボタンのネジの長さが違う

2022年09月09日


ペグボタンを軽いやつにすることで、
ヘッドを軽量化しようという記事をまとめ中。

以前記事にしておりました、
ペグボタンの径が違うという問題もクリアし、
なんとか辿り着きそうではあるんですが、
いざペグボタンを交換しようと全てのボタンを外してみたら、
付いていたネジの長さが違う・・・

img220909.jpg

6弦/5弦のペグだけ、
何故か少し短いネジが使われてたのですが、
意図が完全に不明。
良いか悪いかも正直わかりません。

もしかすると意味があるのかもしれませんが、
解らない故に若干不安になる要素です。

そのうちペグごと変えようかな。

サスティーン キングを目指して

2013年04月28日

ちょくちょくいじってた、Ibanez RBM1Sですが、
ようやく、ここに来ていじる方向性が固まってきました。

img 130428 RBM1S

単純に好みになるようにいじると、
現在メインギターにしてるHeartfieldと変わらないので、
ちょっと特徴的ないじりかたをしようと思ってます。

コンセプトは『サスティーン キング』

このギター、元からピックアップがEMGなので、
結構なサスティーンがあったりしますが、
悪い所をなくすではなく、良い所をさらに伸ばすという考え方。

流石にサンタナほどのロングサスティーンは、
ブリッジがフローティングである以上無理だと思いますが、
(ここは変える気がない。)
その上で出来る限りサスティーンを稼ぐような方向性で今は考えてます。

サスティーン強化のポイントとしては、
ヘッド重量、ネックジョイント、ブリッジ重量、
サドル材質、ナット材質等々ありますが、
ナットやジョイントなどはこのギターは変えようがないので、
やれる部分でやってみようかと。

また、やりすぎると鳴りについては不安があるので、
その辺を検証しつつ進めていければと。

予算の都合も考えると、
おそらく長期スパンになるかとは思います。

とりあえず、その第一弾としては、
先日購入したタングステン製のサスティーンブロック。

img 130428 タングステンブロック

どう変わるか楽しみですが、
まだ、弦を張り替えて日が浅いんで、
試すのはちょっと先の話になると思います。
換装が終わったら、またレビューいたします。


タグ:RBM1S

Floyd Rose用のパーツを購入

2013年04月15日

以前、購入を悩んでいたパーツを、
結局、海外サイトで発注し、
遥々海を渡って無事に到着。

img 130416 フロイドローズパーツ

発注したのは、以前の記事に書いてたここ。

http://www.musiciansarsenal.com/


ブリッジ/ブリッジパーツ専門店みたいな感じで、
特にフロイドローズ系の品揃えがかなり良く、
今回購入したものもそうですが、
日本では売られてないパーツなんかも置いてます。

今回は発注から一週間弱で到着という、
なかなか素早い対応でした。

もし購入する場合は、
送料が3,000円ほどかかるので、
まとめて買わないと結構痛いというのと、
日本円で16,600円を超えると関税徴収の対象になるので、
そこら辺を計算して購入するのが良いかと。

国内のショップで買った方が安い場合もありますので、
国内ショップと価格を比較しながら検討した方が良さそうです。

また、毎回このショップが、
こんなにスピーディーな対応をしてくれてるかどうかは、
私も一度発注しただけなのでわかりませんので、
自己責任でお願いします。


今回入手したもの
・Floyd Rose PRO サスティーンブロック(ブラス製)
・Floyd Rose サスティーンブロック(タングステン製)
・Floyd Rose アームバー


以上三点。

最近、トレモロブリッジの話ばかり連続して書いてますが、
現在、今回購入したブラスブロックを試してますので、
もう1回、トレモロブリッジの話が続きます。



TC-HELICON VoiceTone T1を入手

2012年12月26日

少し前の記事に書いてた、
ヤフオクで落札してた機材が届きました。

今回はギター用の機材ではなく、
ボーカル用のエフェクターです。

TC-HELICON T1


T.C.のボーカルエフェクターブランドであるTC-HELICONのVoiceTone T1
コンプとディエッサーとマイクプリが合体したようなエフェクター。

ちょっと気になってたけど、
ネット上で有益なレビューを見つける事が出来ず、
完全なる人柱です。

これで、いちいちボーカル録音の度に、
でかいラックのコンプを引っ張り出してくる必要がなくなるはず・・・。

年末、まだ予定がつまってるので、
レビュー記事は年明けしばらくしてからになると思いますが、
それまで、ちょくちょくイジってみます。


【※2013/02/02追記】
レビューを記事アップしました。

TC-HELICON VoiceTone T1レポ


懐かしのPOISON

2012年10月01日

結局、先月はひと記事しか投下できないまま、
10月に入ってしまいました。

汗もかかなくなってきて、ギターを弾くには良い季節ですが、
なかなかギターばかりというわけにもいかず、
ブログの更新が滞ってます。

それで最近何をやってたかというと、
これのギターソロを練習してました。



今となっては、好きだったと言うのもちょっと恥かしくなるバンドPOISONです。
ともあれ、C.Cのギターって、今でも嫌いじゃなかったりします。
上手いとはお世辞にも言えないんですが、
ブルースをベースにしつつキャッチー&メロディアスな感じが良いと思うんです。

ぼちぼち練習してるんで、
まだ、お聞かせできるような状態ではありませんが、
完コピできたら、かなり久々ですが YOUTUBEに演奏動画でも上げようかと思ってます。

どうでも良い話かもしれませんが、
ブラット・ピット/アンジェリーナ・ジョリー主演の映画、
『Mr & Mrsスミス』の中でこの曲が流れた時は、ちょっとテンション上がりました。


現状報告

2011年09月01日

前回の記事から、
既に10日近く経ってしまいましたが、
ちょいと、本業の仕事が詰まってしまっております。

毎度のことですが・・・。orz

なので、もう1〜2週間ほど、
お休みいたします。


PCもパワーアップしましたし、
再開後はもっと色々とテスト記事を、
投下していければと思ってます。