『ロックンロール チャイコフスキー』音源公開

2008年11月03日

img 080908 セッション企画バナー

気がつけば、秋も深まり、
肌寒い季節がやってきました。

スポーツの秋、読書の秋、 いろいろと言われますが、
サウンド研究室としては、やはり“文化の秋/芸術の秋”でしょう。
(まぁ、私個人としては食欲の秋と言いたい所ですが・・・) (笑)

そんなわけで、長らくお待たせいたしました。
サウンド研究室スペシャルセッション企画2008、
『ロックンロール チャイコフスキー』の音源公開です。

今回は私も含めて6人の方々に参加していただきまして、
2つに別けて公開させて頂いております。
音源および詳細については下記リンクよりご覧ください。


●Entry 1:しま(私)→しぶやさん→ネオクラ職人さん


●Entry 2:ELT大好き!さん→太郎さん→鋼鉄のてけてけさん


各エントリー内のコメント欄は、
音源への感想でもなんでも、自由に使われて構いません。
ただし、あくまでもお祭り的なイベントですから、
煽るようなコメントや、中傷的なコメントはお控えください。


昨年からはじめたこの企画ですが、
今回も、無事に音源公開に辿りつく事ができました。
これも参加してくださった皆さんのおかげです。
素敵な演奏を送っていただき、 本当に、ありがとうございました。(^^)

タグ:セッション

ロックンロールチャイコフスキー エントリー【1】


【NAME】しま 【収録時間】00:00〜00:59
【URL】http://www.geocities.jp/shima_zi/
【使用機材】
GUITAR:HEARTFIELD TALON V(TA-JVD)
AMP:Marshall JMP-1+Palmer PGA-05
EFFECT:ROLAND GP-16/Proco You Dirty RAT

今回は、いつもとは違うことをやりたいと思って、ロック系のサウンドでもなくブルース系のサウンドでもない音を出そうと、コーラスを深めにかけて、フュージョン系のサウンドを意識して音作りしてみましたが、フュージョン系ギタリストのようなニュアンスが出せずに、開き直って演奏してます。(^^;



【NAME】しぶや 【収録時間】00:59〜01:57
【使用機材】
GUITAR:SCHECTER SD-II-24
オーディオインターフェース:LINE6 TONEPORT UX1
(PresetのHairspray+Delay)

LINE6 TONEPORT UX1を使い、空気感/奥行感あるサウンドを出されています。 てっきり、音だけを聴いたときはマイク録りかと思ってしまいました。同メーカーでも、PODとはちょっと方向性が違うところが、興味深いです。



【NAME】ネオクラ職人 【収録時間】01:57〜02:55
【URL】http://neo-classical.heavy.jp/
【使用機材】
GUITAR:Caparison Horus
AMP:Marshall JCM2000 
EFFECT:Ibanez TS9

時にメロディアスに、時にエモーショナルなプレイで聞かせてくれる職人さん。02:30からの後半のアドリブパートは圧巻。ディレイのかかり具合が絶妙で、ロングトーンが心地よいサウンドになってます。



※スペシャルセッション企画
『ロックンロールチャイコフスキー』の記事本文はコチラ
タグ:セッション

ロックンロールチャイコフスキー エントリー【2】


【NAME】ELT大好き! 【収録時間】00:00〜00:59
【使用機材】
GUITAR:Jackson stars Warrier
EFFECT:Rocktron Silver Dragon/BOSS SD-1 改
録音:ZOOM PS-04

ソリッドなニュアンスと、チューブのニュアンスが融合されたようなサウンドは、RocktronのSilver Dragonのなせる業といったところでしょうか。存在感のある骨太のサウンドが素敵です。



【NAME】太郎 【収録時間】00:59〜01:57
【URL】http://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971
【使用機材】
GUITAR:Fender FSR Squier '51
EFFECT& Simulator:ZOOM G2

総額2万円の音ということなんですが、なんとも、かなり良い音が出ております。音の輪郭もハッキリしてますし、ハーモニクスも伸びやかです。
プレイのほうもタッピングやらなんやら、出血大サービスといった感じで聞きどころ満載です。



【NAME】鋼鉄のてけてけ 【収録時間】01:58〜02:54
【URL】http://www.geocities.jp/metal_teke
【使用機材】
GUITAR:フェンダージャパン改ストラト(鋼 鉄のてけてけモデル)
EFFECT& Simulator:ZOOM G7.1ut

なんといっても、本物です。(笑)
サーフ系のサウンドが心地よく、気分はビーチリゾートといったとこでしょうか。深めのリバーブとアタッキーな原音の組み合わせが、水しぶきを連想させてくれます。



※スペシャルセッション企画
『ロックンロールチャイコフスキー』の記事本文はコチラ
タグ:セッション

セッション企画2008-経過報告-

2008年10月14日

img 080908 セッション企画バナー


一応、セッション企画の募集締め切りとなりましたが、
今回は、ちょっと募集数が少ないため、
先に送っていただいた方には本当に申し訳ないのですが、
今度の日曜日(10月19日)まで期間を伸ばそうかと思います。

せっかくなので、盛り上げたいと思っておりますので、
協力していただければ幸いです。


詳細はこちら。

スペシャルセッション2008参加者募集中

スペシャルセッション2008参加者募集中

2008年09月08日

9月に入り、気候のほうも落ち着いて、
少しずつ過ごしやすくなってまいりました。
さて、これから季節の方は秋に向かっていくわけですが、
『サウンド研究室』の方はこれからがアツくなってまいります。

そんなところで今回は、恒例セッション大会のお知らせです。

秋の夜長にクラッシクとロックはいかが?
『ロックンロールチャイコフスキースペシャルセッション』

去年に続き、良くわからんタイトルです。(スイマセン)
基本的に参加方法等も去年と同じです。
なので、解ってる方はそのままオケをダウンロードして
データを送ってもらって構いません。

そんなところで、ここからは募集要項です。
ほとんど、去年のコピペですが・・・。(爆) (一部、改変してます。)


セッション企画 バナー

【1−参加方法】
本記事中よりオケのデータをダウンロードして、
ギターソロのパートを録音し、私“しま”までお送りください。

ファイルフォーマット:mp3又はwav
●送信先:shima_zi#ybb.ne.jp

※迷惑メール対策の為、アドレスの@を#にしております。
ファイルの送信の際は#を@に書き換えて送信してください。

●送信方法:ファイル転送サービスをご利用ください。

http://filepost.ddo.jp/index.html
※去年紹介していたサイトより使いやすいサイトを見つけました。

ファイル転送を送信する際、 転送サービスのコメント記入欄に、
使用機材(ギター/アンプ/エフェクター)、
HPやブログを持たれてる方は アドレスを書いていただけると幸いです。
リンク貼られると困る方や機材は秘密って方は書かれなくてかまいません。

ファイル送信後は、2〜3日中に、
『受け取りました』的な簡素な内容のテンプレの
確認のメールの方を送信します。(返信不要)
もし、ファイル送信後に何日待っても確認メールが来なければ、
ファイルが届いていない可能性がありますので、
その場合はご一報いただければと思います。




【2演奏パートの内容について】
前半がチャイコフスキーピアノ協奏曲第1番第1楽章の
メロディーパートで、後半がアドリブパートとなってます。
keyはG/Emです。

(課題となってる前半部分についても
オブリガートを加えたりして、いじっちゃって構いません。)

こちら、私がサンプルで演奏したものです。


(少々、演奏がヘロヘロな部分がありますが、ご勘弁を・・・。)

チャイコフスキーピアノ協奏曲第1番第1楽章の原曲がわからない方は、
こちらを参考にしていただければと思います。(リンク先はyoutubeです。)



【3オケのダウンロード】

プレイヤーの右側に、ダウンロードアイコンがあります。

オケはMP3フォーマットで、Rチャンネルのみに入っています。
(片方のスピーカーからしか聞こえなくても壊れてるわけじゃないです。)





【4−録音について】
オケがRチャンネルのみのまま録音してください。

ギターソロパートはそのままL/R両方のトラックに録音して構いませんが、
編集の際はLチャンネルの音のみ抜き出しますので、
ステレオ系のエフェクターは、あまり効果が出ないと思います。

ただ、どうもモノラルのオケだと気分的に乗らない方や、
モノラルのオケだと、音が分離してなくてよく分からないという方
には、
コチラにステレオ版のオケを準備しております。
ステレオ版のオケを使用する場合は、
録音後、ギターを左チャンネル、オケを右チャンネルに設定して、
この形にして送ってもらえればOKです。



また、録音方法についてはPCでもMTRでも構いません。
最終的に送る際、mp3又はwevフォーマットになっていればOKです。
注意していただくことしては、オケの頭と最後に入っているカウントは、
編集時にテンポを同期させるのに使いますので、
データ送信の際も消去せずに、そのまま残しておいてください。

送っていただいたギターの音は、できるだけそのまま編集いたしますが、
オケと馴染ませる為に他のパートと同じリバーブを軽くかけますので、
空間系のエフェクトを使用される際は、
少し控えめぐらいで使用されるぐらいが良いと思います。
逆に、ドライ音のみの男気仕様で録音して、
『空間系は任せたッ!!』って私に投げられても構いません。(笑)
(っていっても、軽くリバーブしか掛けないんですが・・・・)



【5−音源募集期間】
2008年9月9日(火)〜10月13日(祝)

ちょっと長めではありますが、お仕事の都合などもある方もおられるでしょうし、
とりあえず10月の連休までレコーディング期間とさせていただいてます。



【6−編集後の音源公開】
本ブログにて、11月3日(祝)あたりを予定しています。

予想を上回って参加者が増えた場合等で、
ミックスの作業が期間内に間に合わない場合などにおいては、
改めて連絡させて頂きます。
また、公開後の音源は個人利用に限り、
フリーの音源とさせていただこうかと思っています。




【7−録音環境がない方】
もし、『録音環境がなけどやってみたい!!』という方は、
この辺のフリーソフトをご利用ください。

http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja
(他のフリーソフトだと、サウンドエンジンの最新版でも、
録音デバイスをPCM出力にすればオケとミックスした形で録音できます。)

あと、『ソフト以前にオーディオインターフェイスがないぞ!!』という方は、
ミキサー等を通して出力をラインレベルにしPCのLINE IN端子に突っ込むか、
この手のもので録音すると良いとおもいます。


【ギター練習用オーディオインターフェイス ◆ 税込・送料無料 ◆】BEHRINGER UCG102

(※写真は楽天ショップへのリンクです。)

リンクを貼った商品ですが、楽天で一番安いヤツを張ってますので、
音質の方はあまり期待できないかも。(^^; (練習用って書いてますし。)


去年も書いておりましたが、優越を競うものではありませんので、
下手だとか上手いとかはあまり気になさらずに
参加していただければと思います。
(私も多分ヘロヘロです・・・いえ、もちろん頑張りますけどね。)

皆さんの参加、お待ちしております。



なんだか、良く解らねぇ〜よ!!と言う方は、
本ブログの左サイドバー内にあるカテゴリ覧より、
セッション企画をご覧下さい。


≪関連記事≫
・恒例『セッション大会』企画準備中

タグ:セッション

恒例『セッション大会』企画準備中

2008年08月21日

以前から書いておりました、
サウンド研究室恒例セッション大会ですが、
ぼちぼち、準備の方が上がりつつありますので、
近況の方を報告しておきます。

セッション用のテーマに関しては、
版権の問題などもありますので、
トラブルがないであろう“クラシック音楽”や“民謡”を、
アレンジしてやろうってのが私の中であったりして、
それで、去年はトロイカをテーマにしてたんですが、
今回は先にロックンロールで行きたいというのがありまして、
(いつもいつも、ハードロックってのも芸がないですし。)

ロックンロールなアレンジが出来るクラシックや民謡は・・・・。

と考えて、行き着いたのが、
“ピアノ協奏曲第1番第1楽章(チャイコフスキー)”です。(笑)




チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番/ラフマニノフ:前奏曲集
(※写真は楽天ショップへのリンクです。)


この曲、昔、シティコネクション(リンク先はwiki)というゲームで、
ロックアレンジされてBGMに使われてたのを思い出しまして、
(知ってる方は懐かしいんじゃないかと思います。)
そのBGMを『さらに発展させちゃえ』って感じで、
今回はアレンジをしていってます。



今は、これを、もう少し煮詰めるか、
このままにしようか、悩み中です。


どうでも良い話なんですが、
シティコネクションは、PCにも移植されてるみたいです。
ギターの練習の合間に、こんなので息抜きってのもアリかもです。
(ハマッって、ギターの練習しなくなったりして・・・・。)


【PCソフト大集合】Ultra Series シティコネクション
(※写真は楽天ショップへのリンクです。)

スペシャルセッション『トロイカロック』音源公開

2007年08月19日

img 070724

何かと、暑い日が続いております。
私が住む福岡でも連日の真夏日が続くなか、
暑さでボケたような日々を過ごしておりますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今回の記事は、長らくお待たせしました。
トロイカセッション企画の音源いよいよ公開です。

急な思いつきで始めたこの企画ですが、
幸いな事に、沢山の方に参加していただき、
無事に音源を届けるところまで辿りつく事ができました。
これも参加してくださった皆さんのおかげです。


素敵な演奏を沢山送っていただき、
本当に、ありがとうございました。(^^)

さて、音源のほうですが、
今回11人もの方に参加していただきまして、
先日の経過報告でも書きましたが、
まとめて一つにすると、かなり大きなファイルになりますので、
3つに別けて公開させて頂いております。

都合により、多少前後してるところもありますが、
基本的に、ファイルを受け取った順番で、
並べさせてもらっていますのでご了承ください。

以下、公開記事へのリンクとなっております。

●Entry 1:
涼さん→sakamotoryouma_katukaishuuさん→ピッドさん→NOVさん


●Entry 2:
太郎さん→鋼鉄のてけてけさん→ばろんさん→ネオクラ職人さん


●Entry 3:
よすけさん→炎のがきんちょさん→私(しま)

各エントリー内のコメント欄は、
音源への感想でもなんでも、自由に使われて構いませんが、
あくまでも、お祭り的な企画ですので、
中傷的な内容のコメントはお控えください。

といったところで、ここからは私も、
一参加者として、コメントのほうを書かせていただこうかと思います。(^^)

タグ:セッション

トロイカロック エントリー【1】

【NAME】涼 【収録時間】00:07〜00:49
【URL】http://blogs.yahoo.co.jp/nextgen12001
【使用機材】
GUITAR:PRS CE−24
AMP:Mesaboogie TRIAXIS 20/20
CAB:PDI-03とAxetrakをミックス
EQ:ローカット+中域若干上げ
COMP:1176LN後がけ(薄め)
ショートディレイ:ソフトプラグイン後がけ

元々の音が良いからでしょうか。涼さんの音源は編集時に非常に扱いやすかったです。編集中に試しにちょっと深めにリバーブをかけたりしましたが、まったくつぶれません。それどころかとっても弾いてて気持ち良さそう音になっていきます。すっきりとまとめた演奏が、その音をさらに引き立ててます。



【NAME】sakamotoryouma_katukaishuu 【収録時間】00:55〜01:37
【URL】http://blogs.yahoo.co.jp/sakamotoryouma_katukaishuu

深みのある音太い音が印象的です。演奏もパワフルに迫ってきて聴いていて圧倒される感じがします。ストレートに迫る潔いプレイが聞いてて熱くさせてくれます。後半、トロイカのメロディーを弾く部分でのオブリガートが素晴らしい!!



【NAME】ピッド 【収録時間】01:43〜02:26
【URL】http://blogs.yahoo.co.jp/wppiod
GUITAR:Les Paul
AMP:Roland MicroCube
EFFECT:BOSS SD-1/OD-3/DD-6

マイルドで極太の、なかなかシブい音を出されてるピッドさんは、なんと今回の参加者で唯一の高校生。余談ですが私が高校生の頃って、こんな音は出せず、歪ませすぎて失敗してました。(^^;
とっても良い耳を持ってるようで、これからも楽しみなプレイヤーです。ちょっとリズミックなプレイが、トロイカのストレートなリズムと重なって面白いです。



【NAME】NOV 【収録時間】02:31〜03:18
【URL】
HP : http://www.zealwork.com/
Weblog : http://www.zealwork.com/blog/
【使用機材】
GUITAR:B.C Rich ASM-II
AMP:PARK G10R
EFFECT:TECH21 Sans Amp GT2

ドライなサウンドと思いきや、伸ばせばしっとりというサウンドが素敵です。(ジョージ・リンチ風?)
プレイの方も、粘るビブラートと、きらびやかで正確なピッキングは圧巻!!また、ハンマリングやプリングの音もキッチリと出していて、細かい部分も手抜きなしといった感じで聞きごたえ満載です。



※スペシャルセッション企画『トロイカロック』の記事本文はコチラから。
タグ:セッション

トロイカロック エントリー【2】

【NAME】太郎 【収録時間】00:07〜00:49
【URL】http://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971
【使用機材】
GUITAR:Fender ST71-85TX
AMP:PODxtLIVE(JCM2000/TS-808/COMP DILAY)
REC:BOSS BR-8

太郎さんは、てっきり本職はボーカリストだと思ってましたが、本当にボーカリストなの?と疑いたくなるような、ギターリスト顔負けの演奏を聞かせてくれてます。スウィープの音とか、多分私よりきれいに出されてます。(爆)



【NAME】鋼鉄のてけてけ 【収録時間】00:55〜01:37
【URL】http://www.geocities.jp/metal_teke
【使用機材】
GUITAR:フェンダージャパン改ストラト フロントPU使用
AMP:ZOOM G7.1ut (AMP-HK CABINET DELAY)

ZOOM G7って、こんなに良い音が出るんですね。ビックリしました。
スウィープで広がる倍音がかなり綺麗にでてて、まるで水の中にいるような感じです。また、『ここ!!』ってところで、カチッとアクセントが決まるようなプレイが、聴いていて心地よくって、そしてカッコいいです。



【NAME】ばろん 【収録時間】01:43〜02:26
【URL】http://blogs.yahoo.co.jp/b_barochan
GUITAR:クレイマー
EFFECT:SD-1(PCマイク端子直)/DTM付属プラグインリバーブ

ゴリ押しの高速オルタネイトピッキングで決め、そして艶やかで伸びのあるサウンドを聞かせてくれるばろんさんの演奏ですが、なんと機材はSD-1から直接PCのマイク端子に・・・・。こんな音が出せるなら、アンプシミュ要りませんね。(^^;
(※同じやり方を試される場合は、お使いのPCのマイク端子の入力インピーダンスの許容量をご確認の上試されるようにしてください。最悪の場合はPCの破損の恐れがあります。)



【NAME】ネオクラ職人

【収録時間】02:31〜03:15

【URL】http://neo-classical.heavy.jp/
【使用機材】
GUITAR:Gibson Flying V '96
AMP:Line6 Spider2 30w
EFFECT:Jim Dunlop Cry Baby Classic/MXR Distortion+

職人さんの音源は、HPで他の音源もいくつか聞かせてもらった事がありますが、そのクオリティの高さに驚かされてます。今回送っていただいた音は、マイケル(シェンカー)のように、ワウ半踏みでしょうか?このこだわりが、あの音源のクオリティなんですね。プレイの方も泣きのビブラートが効いてて、すごく良い感じです。



※スペシャルセッション企画『トロイカロック』の記事本文はコチラから。
タグ:セッション

トロイカロック エントリー【3】

【NAME】よすけ 【収録時間】00:07〜00:49
【URL】http://blog.q-ring.jp/pekopeko
【使用機材】
GUITAR:Kramer JK2000(Front PU)
AMP:Fender Sidekick
EFFEET:後がけのディレイのみ

ペンタトニックスケールを主体としてエモーショナルな演奏を聞かせてくれるよすけさん。私も以前よすけさんと同シリーズのアンプを使っていた時期があったのですが、同じアンプを使っていても、よすけさんのような太い音は出せてなかったです。(^^;



【NAME】炎のがきんちょ 【収録時間】00:55〜01:37
【URL】
ブログ http://konyanyatiwa.seesaa.net/
所属 http://jbbs.livedoor.jp/music/19102/
GUITAR:Fender JAPAN STRATOCASTER
AMP:Park(20W)/Zoom 5000(ZOOM DRIVER)

Parkアンプを使って、リッチー譲りのストラト+マーシャルの王道のようなサウンドで聞かせてくれてるがきんちょさんですが、素晴らしく正確できれいなエコノミーピッキングでのっけからやってくれてます。



【NAME】しま 【収録時間】01:43〜02:26
【URL】http://www.geocities.jp/shima_zi/
【使用機材】
GUITAR:HEART FIELD -TALON V(TA-JVD)-〔FRONT-/Duncan Hot Rails〕
AMP:Marshall JMP-1+PALMER PGA-05
EFFECT:BOSS SD-1/Roland GP-16
REC Plugin:アナログミキサーシミュレータ

・・・・・(^^;

いきさつ上、最後になってしまいましたが、最後を飾れるだけのプレイかどうか。(汗)
今回は、普段やりなれない、エコノミーピッキングに挑戦しましたが、音が走ったりもたったりと、散々な結果になってしまいました。



※スペシャルセッション企画『トロイカロック』の記事本文はコチラから。


【追記(2007-08-20)】
がきんちょさんの音源の方が、録音環境の問題のため音ヅレが生じているため、
こちらに音ヅレ補正版の音源の方をアップしております。


https://shima-sound.up.seesaa.net/sound-2007/sound-0116.mp3
タグ:セッション