バッキングトラック-003(Boogie風)

2012年06月11日

MU500のサウンドテストを兼ねて作った、
ブギ風のバッキングトラックです。
折角なので配布します。

ダウンロードはDLボタンからでき ます。
SC-55で作ったものと比較すると、
随分いい感じになったんじゃないでしょうか。



約5分のループにしてます。

キーはA/F#mですが、
Amペンタトニック/Aブルースノートで弾くのが良い感じでした。

私が弾いたサンプルアドリブ。
ざっくりと弾いただけなので、お粗末ですが。




今回の音源のギターは、
Amplitubeのソルダーノモデリングで弾いてます。
マイキングはU87モデリングでセンターから狙ってます。


バッキングトラック-002(Heavy Metal)

2008年04月01日

ここ数週間、どうにもモチベーションがあがりません。(^^;

先日、私のBGストラトがステージデビューを飾った時は、
一時的に気持ちが盛り上がりましたが、
それから、仕事やらなんやらが忙しく、ギターが弾けない日が続いて、
やっと落ち着いたと思ったら、 またモチベーションが下がってる。(T T)

まぁ、きっと疲れてるんだろうと、
先日、ギターを弾く時間があった日もありましたが、
無理せず、さっさと寝ました。(爆)

しかしまぁ、私としても、 あんまりこの状況を続けたくはないということで、
気合の入るバッキングトラックでも作れば、
弾きたくってしかたがなくなるだろうと、

エキサイティングなロックバッキングを作ってアドリブで録ってみました。


(実は、エコノミーの部分だけは、何度か録りなおしてます・・・・)
(それでも、失敗してるあたりに実力不足を・・・)

で、こちらはそのオケです。
気合を入れなおしたい方や、
フラストレーションが溜まり気味の方、(笑)
自由にダウンロードして使われてください。

(営利目的以外なら、なんに使われて構いません。)

keyはEm/Gです。

といったところで、
これで、少しモチベーションが復活しました。(^^)
あとは、今、メンテに出してるフェンジャパのストラトが、
帰ってくれば嫌でもモチベーションが高まるでしょうし大丈夫でしょう。(笑)


ついでに今日の一句です。

モチベーション 下がる心に メタル魂!!

あ・・・・今、思いついたんですが、

もしかして、ギター俳句大会とかしたら、
面白いですかね。(^^)

バッキングトラック-001(Blues)

2008年03月18日

前記事で公開したアースシェイカーのコピー曲ですが、
YAMAHAのMy Sound内の2008年3月第3週の週間ジャンル別ランキングで、
なんと、2位になってるようで、聴いてくださった皆さんに、
この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。


本当に、ありがとうございました。
これからも頑張ります。(^^)



さて、それで私の近況なんですが、
先週あたりから、仕事の方が落ち着かず、
そこに去年から参加させてもらってる
他のサイトのイベント用の音源の制作が重なり、
多忙の中、なんのネタの準備も出来ていません。(T T)

それで今回の記事なんですが、
最近アドリブが下手くそになってるようですし、
練習がてら久々にアドリブの音源を作ってみました。
(コレなら特にネタがなくても記事にできるし。)
使用したスケールはAブルーノートスケールです。



相変わらず、ワンパターンなアドリブです。(T T)

今回の音源を作りながら思ったんですが、
なんかオケを作るだけ作って、
自分で使って終りってのも勿体無いですし、
ネタがないときはオケつくってフリー化して共有ってのを、
今後は増やしていきたいなと思ったりしてます。

(あると色々と便利そうですし、 少しでも誰かの役に立てればと。)

こちら、今回の分のオケ(バッキングトラック)です。
ダウンロードしてご自由にお使いください。(^^)
(営利目的以外なら、なんに使われて構いません。)


最後に、今後の話ですが、現在、ストラトをメンテに出してますので、
戻り次第、そのレビュー記事をまとめようかと思ってますが、
これももう1〜2週間先の話になりそうですし、
以前記事にしていました真空管についても、
買っても真空管を入れ替えつつ比較音源を作っていこうと思ってますので、
まとまった時間ができるゴールデンウィークかなぁ・・・といった感じです。

もうひとつ。
随分昔に、ハイパスフィルターをギターに付けるという話を、
少し書いたことがあったのですが、 これもまた数ヶ月放置状態・・・・
私、なにやってるんでしょうね。(爆)

この辺もボチボチ、消化していこうかと思いますが、
この調子だと『ブログギター演奏中』
japametalさんからリクエストを頂いてました、
『ジェイクサウンドに挑戦企画』を先にすることになりそうです。(^^)